top of page

「カモミール」 (春)

春の穏やかな一日によく似合うハーブのひとつに、白くて小さな花を咲かせるカモミールがあります。

 

果実のように甘い香りが印象的なカモミールには、「大地のりんご」という意味があり、その香りは、わたしたちをいつもリラックスさせてくれます。

 

春は、はじまりの季節。街を走り抜けてゆくこどもたち。

あたたかな風に舞う桜の花びらや、通りを行く恋人たちの笑い声。これから起こるたくさんのできごとや出会いに、

カモミールの香りと期待が、ふくらんでゆきます。 

「ミント」 (夏)

抜けるような青にソフトクリームのような入道雲。

太陽が、街の空気を輝かせて、晴れた日の公園に宝石のような水しぶき。これでもかと鳴く蝉たち。夏の暑さにうんざりしながら、冷たいグラスに浮かぶ氷のキューブや、ソーダ水に思いを巡らせる。

 

例えばそこにミントの葉っぱを1つ落としてみる。

できるだけフレッシュな摘みたてのミントが◎

両方の手のひらで、パンッとミントの葉を叩けば、

よりいっそうさわやかな香りが、夏の灼けた空気の中に、ふわっと、涼しく、広がってゆきます。 

食欲の秋とはよく言ったもので、秋になると、たくさんの

おいしい」が、暮らしの中に現れます。

 

そんな「おいしい」料理を、ぐっとひきたてるのも、ハーブの大切な大切な役割のひとつでもあり、ハーブの気軽な楽しみ方のひとつでもあります。

 

夏の終わりにそっと香りをつけるローズマリーを、

オリーブオイルやビネガーと合わせて、旬の野菜はサラダやピクルスに。ジュッとあぶらののったお魚やお肉には、おいしい香りのスパイスとして。

ハーブで作るサングリアなんかも、おすすめです。 

 

「ローズマリー」 (秋)

冷たい風が街を包むと、景色は色を失います。

雪は白く、街は灰色。体も心も、冷たく凍る冬。

動物たちも眠れば、ハーブたちも、雪の下です。

 

でも、冬は、あたたかいハーブティーを思いきり、

楽しむことができる季節でもあります。

 

それぞれの季節の旬のハーブを乾燥させておきましょう。そうすれば、いつだってあなたの好きな香りが楽しめます。それがドライハーブの魅力。

大好きな音楽を聞きながら、時にはみんなで集まって、

おいしいハーブティーを楽しみましょう。 

「ドライハーブ」 (冬)

bottom of page